前ページTOPページ次ページHOMEページ

最後のもちきび刈取
2006/09/17

組合員に頼まれて、もちきびの刈取に行きました。
ここは本州でもっとも寒い所です。今年のもちきびの刈り取りもこれでおしまい。
次はお天気と相談しながら、ひえ、米と続きます。

もちきびの収穫
2006/08/30

お盆過ぎから熟し始めたもちきびの刈り取りと天日干しが始まりました。
ここの家では70代のおばあさんが一人で収穫していました。
雑穀の収穫は夏の終わりのもちきび畑から始まります。

国土調査
2006/08/04

明治の初め以来、土地の測量がされていなかった本村で新たに測量が始まりました。
土地の関係者が集まり、家周りから山の中まで境目に杭を打っていきます。
広い村なので全体の測量が終了するのは数十年先だそうです。
蜂や熊に気をつけながら暑くて大変な仕事です。

梅雨の中休み
2006/07/17

こちらでは本格的な梅雨は7月下旬になります。
今は晴れたり曇ったり、時々雨の天候が続いています。そんな中、近所の釣り名人から今年の初物、アユの差し入れがありました。塩焼きで頂きましたがとても美味しかったです。クルミも今年は豊作でしょうか。立派な実になっていました。

つゆどき
2006/07/07

梅雨ですね、毎日冷たい雨が降っています。
山のクリが満開です。今年は豊作のようです(写真の白っぽく見えるのは全て野生のクリの木です)。
工場の側にマムシがいました、これに噛まれると死ぬこともあるので気をつけてください。毎年、何人かの村人が救急車で運ばれます。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

- Topics Board -